何を急ぐのかは不明ですが、ヤット検証と予測が終わり
記事を書くことが出来ました。
薩摩硫黄島のナミナミ系、ほぼ震央、日向灘の震源を
示していて、熊も、もとい、しかも震央的中になっています。
まずは、予測と検証を合わせた、九州地方のオオカミ雲です。
この予測を踏まえての検証です。
こちらは、4月28日の磐梯山の予測です。
ハズキルーペのない方用に、拡大図です。
続いて、能登半島の検証です。
28日の磐梯山と同じ地図、蔵王山も的中ですね。
続いて、生の二等辺三角形のリンク具合を見て下さい。
全ての震源が二等辺三角形で繋がれていますよね。
イコール、予測にもナルト言うことで良いですよね。
和歌山・紀伊水道が少し静かになっているので
気に掛かりますし、この三角のラインも通過していますよね。
CADの方の地図は、日本全域で二等辺三角形を
展開できますので、あらかじめご承知おき下さいませ。
広域にすると、ラインがヘタレ、文字が潰れてしまうのが
本当に残念ですよね。
ご希望の方には、有料配布も研究費捻出には良いかもね。
さて、も~ぉ~こんな時間なので、エアロバイクを漕いで
ご飯にしませう。
おわり