だから起こると言ったでしょ!と、言いたいのは
やまやまですが、言えないモヤモヤが募りますが
地震予測の闇の部分、悪戯に恐怖心を煽ってはダメですよね。
地震予測をすることで、防災意識を持ち続け、大きな揺れが
来た時に咄嗟に、冷静な判断と素早い行動が、多くの人達が
出来れば、それでヨシ!予測者として嬉しい訳であります。
さて、能書きはこの辺にして、予測の検証からアップします。
震央的中はないものの、いわゆる、神予測であることは
間違いなしでありますよね。
二つの震源域を持つ能登半島の突端付近、今後の活動にも
注目が続きますし、震源の近くの方々はしっかりと地震対策を
万全にして、不測の事態にも備えておいた方が良いですね。
そして、二等辺三角形の検証図で、皆様も記憶に新しいと
思いますが。黄色い三角、アレが的中していますので
その画像をアップしますのでご確認下さい。
根室半島南東沖の震源から伸びて、大分通過の
天草行きの震源トレイン、もとい、ライン沿いの震源ですね。
ここのところ静かなのが、青森沖周辺ですよね。
後の記事で予測をしますが、八甲田山と十和田に
オオカミ雲が出ていたので、気になっているところです。
続いて、二等辺三角形の定数の検証です。
見やすいように、近間の震源のみの表示検証にしています。
大阪北部の震源とガッツリ合致していますよね。
神津・新島震源と茨城北部も合致していますので
改めて二等辺三角形を書き込んでいます。
定数もオール合致で、カミガッチで間違いないですよね。
今後活動や変化に注目が続きますね。
アトサヌプリと八甲田山と十和田の画像をアップしておきます。
アトサヌプリ、観察を続けていましたが、温泉雲を出した
ことから、オオカミ雲として確定です。
こちらも、ブルーインパルスなのか?定かでは
なかったので観察を続け、画面に耳を近付けて
耳を澄まし音を聞いたり、大川原まで行って
形状を確認したりして、オオカミ雲だと判断しました。
十和田にも出ていますから、間違いないようです。
おわり