神奈川の震源とリンクをしているだろうと語った師匠
やはり、見立て通りに、熊本系のラインで的中しましたね。
いえいえ、陰陽師ではありませんので間違えないでね。トホホ
秋田と宮城野三角形予測の結果からアップしますね。
十勝沖から能登半島を通過して、熊本の震源もピタリですね。
再び、仲間探しのラインの検証もアップしますね。
震源の仲間探しのラインが導く、神奈川と手を繋ぐ
熊本の震源は、正に、仲間の中の仲間なのでしょうね。
紀伊水道、古い神社の和歌山震源も、どう見ても仲間ですね。
力の掛かり具合が変わると、山口は釧路系に及びそうですね。
焦らず、慌てず、少しずつ、少しずつ、研究を進めて行きませう。
予測の検証も、震央的中がありましたのでアップしますね。
優秀なサンプル火山、浅間山の予測ラインが神ですよね。
それを見分けるオオカミ少年の師匠も神的な能力ですよね。
続いて、ニューギニアに遠征します。
火山の大噴火に伴う地震事象を気象庁も探知してますね。
夜中に、津波の心配はないと、TV画面にテロップが
流されていましたが、そんな夜中に津波情報かよ!と
静かに流されたテロップ、見た人は皆無かも知れませんね。
まあ、私は見た!人なので、津波なしで安心しましたので
その後数分で寝落ちました。トホホ
極力正確に位置を割り出してラインを引いていますが
地図が地図なので、見た目はアバウトな感じに
なってますが、大きな誤差はないと思います。トホホ
そんな遠くまで分かるんですか!と、目を丸くしている人は
オオカミ雲での予測の素人の方ですよね。
まあ、プロが存在していない、オオカミ少年ではありますが
オオカミ雲はあるんです。としか、言い様はないですよね。
昨日と本日の予測の前に、二等辺三角形の
定数の検証もアップして置かなくてはいけませんね。
-135°の生の三角は書き入れてはいませんが
合わせて、二等辺三角形での予測にも流用が出来ますね。
さて、長々と検証が続きましたが、予測です。
おわり