テツヲにはSOLは通用しない!イチゴの苗は無農薬 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

北海道の新たな感染、3580人超で最多更新

北海道庁分 1338人 地方内訳

石狩 385人 空知 238人 後志 26人 胆振 188人

日高 24人 渡島 49人 桧山 2人 上川 81人

留萌 4人 宗谷 30人 オホーツク 76人 十勝 117人

釧路 83人 根室 24人 道外在住など 11人

 

フードバレーとかち、多くなりましたね。

 

テツヲ、もとい、オミクロンの感染力、正に、恐るべし!

 

秋口に寒たかろうにと、成り行きで室内に入れて

 

無農薬で育てているイチゴの苗が大変な事に!

 

昨年、正月メロンとスイカがやられた、あの憎たらしい

 

ハダニが容赦なくイチゴの苗にも襲い掛かり、対策として

 

氷点下の屋外に短時間出してみることにしましたが

 

イチゴの苗って、こんなに寒さに弱かったのかと思うぐらい

 

壊滅状態になってしまいました。

 

 

ほぼ全ての苗が、寒さにヤラレ茎からポッキリと

 

折れちゃっていて、再生は不能だろうとの姿にガックリ

 

やはり、猫の額ファームのイチゴとは品種が違い

 

エッ!てぐらい、寒さにはめっぽう弱いことが失敗して

 

初めてわかった、失敗は成功の元になれば幸いかなっ?

 

更に、更に、悪いことは重なるもので、少し元気な葉だけを

 

残そうと思っていた矢先に、見るからにキモイ事になりました。

 

 

 

 

寒さから逃れようとしたのか、弱った葉っぱを貪ろうとしているのか

 

ハダニの大群が葉っぱに群がっているではありませんか!

 

ウヒィ~キモイ、ああキモイ!キモ過ぎます。

 

こりゃ~だめだわ!と言うことで、マルガリータ決定!

 

 

 

チョキチョキチョキとハサミでマルガリータ!

 

枯れもなくハダニに取り憑かれている様子がない若葉を

 

二つだけ残してマルガリータのプランターは禿ボウズ。

 

消石灰を散布して、焼酎を霧吹きして様子を見ることにしました。

 

若葉が出て来てくれたら儲けものですが、果たしてどうなるか

 

運を天に任せて放置を続けます。トホホ

 

それにしても、ハダニはどこからやって来るのか土の中ですね。

 

真冬の室内栽培は、本当に難しいですね。トホホ

 

3月にはイチゴが食べられる予定がお釈迦になりました。

 

おわり