シャープ、一部のテレビが映らなくなる不具合…アップデートが影響か
、再起動繰り返す不具合修理は訪問のみ
スポーツ報知
我が家の19インチの寝室の、アクオスが突然に
ブラックバックになり、電源ランプ点滅しっぱなしで
電源プラグを抜いて入れ直しても、復旧せず、全く映らなく
なった時があり、そのバグの対象機種になっているのかと
思ったら、我が家の悪オスは対象機種ではなく
いわゆる、40インチ以上の大きなテレビらしい?
我が家の悪オスは、電源ボタンを押しながら電源プラグを
コンセントに挿す事によって、内部ソフトがリセットされたようで
今までと同じように画面が映るようになりましたが
そもそもの原因が何だったのか全く不明なので
ブラックバック、電源ランプがピコピコとなる不具合の
再発の恐れもありますよね。
亀山ブランドも地に落ちているので、安売り廉価の
特売品にも普通になっていて、フナイのTVの横に
淋しそうに置かれていたりしますよね。
世界の亀山、あの勢いは、見る影もなくなりましたよね。
もう既に、LGのテレビと同レベルなのでしょうね。トホホ
ちなみに、リビングのテレビは、4K対応のPanasonicです。
4K対応だから、4Kチューナーは内蔵されていません。
いわゆる、4Kが普及する前の出始めの型遅れのTVです。
知り合いが70インチの液晶テレビを買ったとか
自慢してましたが、数ヶ月後には、電気代が5、000円も
上がった~と、悲鳴を上げていたのを思い出しました。
そりゃ~そうだべさ!今まで19インチの液晶テレビから
巨大電力消費テレビに買い換えたんだもん
当たり前だべさと、説明してあげたら納得してました。
そして、普段は20インチのサブで見ているとのことでした。
テレビの購入の時に、多くの人は無頓着になるのが
大型テレビの消費電力のチェックですよね。
60インチで、消費電力約300W程度がメジャーで
大きなサイズになれば500Wもザラですよね。
それプラス、AV機器や音響システムやらフル稼動したら
電子レンジ級の消費電力になってしまいますよね。
まあ、真空管ブラウン管テレビから比べたらエネルギー
効率は格段に良いですが、節電も兼ねてTVの画面の
大きさも、収入や生活に会わせてチョイスですよね。
それにしても灯油が高い!高止まりで困りますよね。
おわり