宮城沖の的中はございませんが、二等辺三角形の定数の
合致はドンガバチョ!おまけに串団子になっています。トホホ
ああだこうだ、すったもんだと、専門用語を並べた
そんな能書きは、全く不要の、国民の多くが簡単に使える
二等辺三角形の定数での検証地図をアップです。
相変わらず可愛がられて、疲れていますが・・・・。トホホ
釧路沖の震源から定数Aでピタリと合致していますし
更に、父島近海の震源からも、定数GFCでピタリと合致
茨城沖の震源からは、やや誤差がありますが、定数BIで
合致をしていますが、図が込み入るので割愛しています。
そして、注目したくなるのが、釧路沖、宮城沖、茨城沖の
震源が一直線に並んでいる、震源直列が現れた事です。
惑星事象に惑星直列の言葉はありますが、震源直列は
新たな言葉になる串団子でありますよね。
ちび太のおでん合致とは違い、串団子ですから
ニックネーム・愛称が必要になろうかと思いますが
皆様から公募をしませうかね?トホホ
まあ、それは兎も角として、今後の地震活動に注目ですね。
よく見ると、房総半島の真ん中、千葉南部の震源も
串団子ラインに絡んでいますし、むむむむっと声が出ますよね。
おわり