激合致!オニ凄い!定数ゴン攻めだわ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

京都南部で規模が小さな有感地震が発生しましたね。

 

日本全国、何処でも起きる、起き易くなっていますね。

 

地震があるから山があり、山があるから地震が起き

 

地震や火山があるから温泉も、景観の良い景色もある。

 

山があるから、各地で気象や気温の変化があり

 

気温や気候を利用して、それぞれの地域で特産品もあり

 

昔のボクシングチャンピオンは、モハメッド・アリですよね。

 

自然に生かされつつも、自然に苦しめられる人間

 

自然を虐めるとシッペ返しをウケルのも人間

 

自然には、全く無力な人間

 

人間なんてララララララ~ラ♪なんて

 

歌詞の一部がありますね。

 

さて、予測の検証からアップします。

 

 

トカラの文字で埋め尽くされている地震情報補を

 

ふと、掘っていたら、奄美大島北東沖の情報が

 

見付かり、慌てて震源をトレースして地図に加えました。

 

その序でと言ったら叱られますが、諏訪之瀬島のラインを

 

真剣に合わせると、この様な感じで的中していました。

 

 

 

草津白根山の予測も的中、ほんと観察は大切ですね。

 

そして、二等辺三角形の定数の検証です。

 

コチラも、合致合致でゴン攻めになっています。

 

 

京都南部の震源は、茨城沖の震源、伊豆大島の震源と共に

 

定数Bの倍数で激しく合致していますよね。

 

トカラ列島近海M6.0の震源からもやや誤差はありますが

 

合致していますので、リンクが認められますよね。

 

地震の発生の順番としては、茨城沖の次に発生なので

 

定数Bの4倍の位置で発生したことになりますよね。

 

いずれにしても、今後の地震の発生に注目が続きますね。

 

朝の観察で見えていた、オオカミ雲の画像だけアップします。

 

予測は、手が空いた時にしますので、夜になるかも知れません。

 

あらかじめご了承下さいませ。

 

 

 

 

磐梯山のオオカミ雲は、わかり難いかもですね。

 

山頂に、小さなスカット系が出ています。

 

断続して出ていたので、オオカミ雲で間違いはありません。

 

おわり