大発見!ペペロンティーノ!の新種 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ボーノボーノと言いながら、ほっぺたに指を立て

 

再び、登場してしまう、クックパットも驚かせる私です。

 

昨日の夕食は、ひっさしぶりにパスタでした。

 

パスタと言えば、大好物のペペロンティーノ!

 

簡単クックで、ナマラ美味しいペペロンティーノを

 

作るのに自信がある私でございますが、今回は一工夫

 

塩漬け乾燥・紫蘇の葉を、パラパラと砕いて掛けて

 

フライパンでサササッと混ぜるだけのイタリアンと

 

和の融合を目論んでみました。

 

 

写真写りが非常に悪いですが、現物はとても美味しい

 

色と香りがしています。

 

エクストラバージンオイルを入れたフライパンに

 

自家製の鷹の爪を6本、チューブニンニクをブチッと多めに入れ

 

160℃程度の低温でゆっくりと、ペペロンオイルを作りつつ

 

7分茹でのパスタをクツクツと煮て、クッキングタイマーを

 

チラ見しながら、アルデンテを味見しながら探ります。

 

火に掛けている、ペペロンオイルの鷹の爪が焦げないよう

 

火力に注意しながら、ニンニクを焦がさないように

 

きつね色になった時点で火を止めておきます。

 

茹で上がったパスタをフライパンに、箸で掴んで

 

汁を垂らしたまま投入、ゆで汁の塩水が程良い塩味の

 

調味料になりますので、完全に汁を切らないのがコツ

 

火を入れて強火で加熱しながら混ぜて、ジュッジュッと

 

音がし出したら、塩漬け乾燥紫蘇の葉を5枚ほど

 

砕いて混ぜれば出来上がりです。

 

ちなみに、パスタは二束、いわゆる、通常では二人前です。

 

私には、一人前の量ですが・・・・・トホホ

 

皿に盛って、イザ実食!なにこれ~!ウマッ!

 

ウマすぎる~と声が出てしまうぐらい美味いです。

 

ペペロンオイルに、紫蘇の香りがこんなにマッチするとは

 

思っていなかったけれど、完全にイタリアと和が

 

陸続きになったような、一体化、融合していていると

 

言わざるを得ないぐらい、完璧にマッチしています。

 

塩漬けの塩がまた、普通の塩味とは違い、良い感じで

 

普通の乾燥紫蘇の葉とは、また違う味わいだと思います。

 

マジ、興味のある方は作ってみてくださいね。

 

本当に、絶品!ナマラ美味しいです。

 

おわり