驚異的!二等辺三角形の合致!トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

正に、科学的根拠を手に入れたかのような合致です。

 

世界的な科学誌ネーチャンの文字が頭に過ぎります。

 

もとい、ネーチャーです。

 

種子島近海、岩手沖、浦河沖、紀伊水道の4っの

 

震源が二等辺三角形でリンクしている検証結果が

 

朝の検証で出ていますので、まず先にアップします。

 

 

ね~ちゃんとリンク・合致しているでしょ!

 

震源同士の結び付きがわかれば、今後の活動から

 

有感地震の発生予測が出来るようになるでしょうね。

 

スキスキ印の二等辺三角定規と日本地図さえあれば

 

誰でも、次に起こる有感地震を予測が出来る未来が

 

もう目の前に迫っているのかも知れませんね。

 

視感的に活動領域が見える、震源の多い方の地図の

 

二等辺三角形の検証もアップしておきます。

 

 

上川に千島列島もカラム、和歌山、紀伊水道の震源が

 

とても気になるラインの集中ですよね。

 

浦河沖は、熊本周辺の震源からちび太の合致とか

 

普通では見えない結び付きがハッキリと捉えられています。

 

さて、予測の検証もアップしますね。

 

 

 

日にちを変えての安達太良山の2回の的中は

 

浦河沖と密接な関係がある証拠ともなりますよね。

 

 

優秀なサンプル火山の3火山も、しっかりと的中!

 

正に、神予測としか言い様はないですよね。トホホ

 

検証に明け暮れていましたので、観察まで手が伸びず

 

これから日本一周、見て歩きたいと思います。トホホ

 

おわり