やっぱり美味かった!食べて満足、使って便利
仮想商店 スキスキ食品の 「塩漬け乾燥赤紫蘇」
大根おろしに、砕いてパラパラと振りかけるだけで
あぁ~ら驚き、シラスもいないのに、シラス大根おろしに
まるでマジックショーのように変わってしまうなんて~!
コレはもう、家庭の常備品、切らしたら丸損ですよ奥さん!
小皿に、このぐらいの大根おろしの量だと、2枚が適量
植物繊維+植物繊維で、いつもニコニコ健康家族
尿酸値が高いお父さんにも、きっと効果は満点
晩酌が進むけれども、我慢の逸品です。
ほんと、しらすドコドコ?と探してしまう日本人好みの味で
料理業界、今世紀最大の大発見かも知れません。トホホ
作るのは手間が掛かりますが、作ってしまえば保存性も
良好なので、テーブルの上に置いておくと、本当に便利です。
茶筒とか、珈琲豆の空き缶(フタ付)に、乾燥剤と一緒に
入れておくだけで長持ちいたします。
塩漬けをしているから、生の紫蘇の葉を乾燥させた
ものよりは、断然長持ち、長く味を楽しめます。
塩漬けなので、次回は、お茶漬けにしてみようかと
思っていたりしますが、実施はまだ未定です。トホホ
また、その時は、味のレーポートをいたしますね。
電源を入れていない冷凍庫で追熟中のラフランスですが
これがまた、良い感じで推移していますのでご報告を・・・
その中で、天然酵母に包まれた、天然酵母好き
天然酵母マニアの人には、喉から手が出る実が出ました。
天然酵母が良く見えるように、アップしますね。
ガラケーでは限界の、ギリギリレベルの拙者が
接写した画像ですが、天然酵母が丸見えですよね。
割って皮を剥いて、良い部分だけをトリミングして
口に入れたら、やっぱり甘かったです。
しかし、微かに、天然酵母の味もしてヤバかったですが
もう一つの、天然酵母が見えていない方は、割ると
うひゃ~ナシシンクイがステイしていました。
不思議と、ナシシンクイが中にステイしていると熟しが
早く、表面の皮の色が黄色になるのが早いのです。
経験を積むと、だんだんと知らないことがわかってきて
これからに役立つお勉強が出来て嬉しいです。
ラフランスは、ほんと奥が深い果実です。トホホ
今年の冬は、ラフランスの木を初剪定しようかと思うぐらい
背が高く伸びてしまっているのでありました。
曲げたり切ったり、何だか大変そうですが
やってみないと今後に進めませんよね。トホホ
おわり