頭の中がエンジンでいっぱいなので、夕方5時過ぎ頃から
風を切って走行をしない、空冷2ストの宿命でもある
強制冷却用のエアダクト製作のためにエンジンを弄りました。
男なら、誰でもエンジンは好きだと思いますが
私も例外なく、エンジン好きです。トホホ
吸気口のプレートを取り付けて、ダクトの固定フレームを
ああしたり、こうしたり、曲げたり穴を開けたり削ったり
なかなか加工が進まず、シックハックしながら
何とか形になったので一安心しました。
メンテナンス性+強度も加味しての製作は疲れます。
厚手のアルミの端材があったので、大助かりしました。
厚手のアルミ板なので、とても頑丈に出来ています。
側のアルミプレートもタップを切ってネジ止めが
出来る厚みなので、これからの作業は早くなるかも
知れませんが、真四角だとカックワルイので
少しメイクして、カックイイ風のプレートを作りたいです。
側面のプレートを切り出して、曲げたりして合わせて
みましたが、まあまあな感じだと思います。トホホ
で、気が付いたら、もー午後9時、キョエーーーーーーッ!
時計を見た瞬間に、お腹がすきました。トホホ
好きなことをしていると、あっという間に
時間が過ぎる法則、恐るべし!
一生懸命に作っているけれども、このエンジンを
何に使うか、使用予定がないのが急に淋しく感じます。
まあ、エンジンが掛かれば、それだけで嬉しいとか
満足とかなのですから、それはそれで良いですよね。
40年ぐらい前のエンジン、マニア過ぎますよね。
どんな風圧、冷却になるのかエアダクトの製作だけでも
何だかワクワクしてしまう私です。
頑張って仕上げないとですね。トホホ
おわり