ふと目覚ましを見ると午前9時半!うちゃ!寝坊した!
なんて感じで寝ぼけた朝を迎えた日曜日の一発目でした。
モーニングカフェオレを飲んでから顔を洗い、TVを少し見て
乾燥紫蘇の葉の第2段、しっかりと乾燥していないので
風が強いので日の当たる風除室の窓際に、スペース的に
狭いので重ねて並べて干すのと平行して、茨城北部で
有感地震があったので、震源のプロットと検証を同時進行
1時間もしない内に、紫蘇の葉がパラパラになるぐらいに
完全乾燥に達していて、さすが太陽sunパワーは凄いです!
ジップロックに入れて、一緒に乾燥させていた乾燥剤も投入
懸念していた紫蘇の乾燥も終わって、一安心しました。
なんて感じで、あれこれと動き回る、ネズミの気持ちが
良くわかる、そんな感じで、先ほど観察で日本一周も
終わらせ、オオカミ雲が出ていたので画像保存も・・・・
なかなかエンジンに手を伸ばすことが出来ませんが
害虫やらカラスやらにやられて、めっきり数が減った
見た感じ、10個程度に激減、生存率10%以下を
勝ち抜いた、強いラフランス達の収穫もしなくちゃね。
今期の挑戦、樹上追熟は成功なのか心配です。トホホ
さて、茨城北部の予測の検証です。
天候不順が続いていて、観察もママなりませんが
伊豆東部、大原君が頑張ってくれていますね♪
そして、いま検証を終わらせた二等辺三角形です。
昨日の京都南部の震源からも、激しく合致
福島沖からも、宮城沖からも、なまら合致ですね。
本日のオオカミ雲とどうリンクしているのか
夜までには、予測もしなくちゃいけませんね。
出たがりません、帯広市ゼロになるまでは!なんて
感じで、本日もスティホーム実施中!トホホ
一度ゼロにしないと、何度でも増えますからね。トホホ
おわり