台湾付近まで出てしまう、何とも地震活動が俄に活発に
なった日なのでしょ~う、ほんと、こっちの身になって出して!
さあ、終わったと思った 「正に その時!」 気象庁の
地震情報を見て唖然!岩手沖でもかい!トホホ
当然、予測の検証やら二等辺三角形やらで、お昼ご飯は
食べられる状態ではなく、そんな時間もなく、金もなく・・・トホホ
まあ、出ちゃったものは、たんたんと検証をするのみですから
文句を垂れても始まらない訳で、師匠は、腹が減っても
高楊枝って具合で、飄々とモクモクと・・・・・。トホホ
まずは、二等辺三角形の検証を一気にアップします。
それぞれの震源合致ラインがおっかない顔になっていますね。
釧路沖の震源なんて、奄美大島まで一直線だったりして
今期の地震活動の元締めのようなラインになっていますよね。
大隅半島の震源も、紀伊水道としっかりとリンクしていたり
今後の地震活動から目が離せませんよね。トホホ
では、予測の検証です。
ワイドな地図で予測の検証をしています。
雌阿寒岳を拡大します。
雌阿寒岳は、震央的中ですが、後はそれなりの的中ですが
神予測であることには間違いはないようですよね。
続いて、岩手沖です。
震央的中はないものの、ほぼほぼ神予測ですよね。
合間合間の観察で見えていたオオカミ雲の画像だけ
アップしておきますのでヨロシクです。
さぁてさて、おしるご飯を食べますか!トホホ
おわり