7月11日 16時24分発生の、最大震度2の
石川県能登地方の地震は、本日、9時16分に
発生した最大震度4の地震と同震源、同深度です。
よって、新たな予測と二等辺三角形の検証は
割愛させて頂きますので、どうかヨロシクお願いします。
震源が変化していたら、可愛がられるところでした。
さて、十勝地方南部の予測の検証と二等辺三角形の
検証をアップしますので眺めてみて下さい。
予測の的中は、この1ラインだけではありますが
天候が悪い日が続いていますから、仕方ないですよね。
先日、帯広市内のリアルな空にオオカミ雲が出ていましたが
撮影した画像がまだ携帯電話の中なのでスルーです。
それでは二等辺三角形の検証のアップに移ります。
多い方と、少ない方の2種をアップします。
少ない震源でも、父島近海でも合致ですね。
震源の多い方になると、マスプロアンテナもビックリ
見え過ぎちゃって困りますよね。
ポツポツポツと□が繋がって行く先には、和歌山とか
ありますから、今後の活動や変化にも注目ですね。
九州地方、四郎、もとい、天草方向にも集中していたり
安芸灘、伊代はまだ♪、もとい、伊予灘もラインが
通過していたりして、それぞれ各地の震源がリンクを
していることもラインから見えたりもしますよね。
今まで地震が静かな地域であっても、気が抜けない
地震活動が活発な時期のようですね。
おわり