震源地 父島近海 (北緯27.0 東経143.2 深さ10km)
最大震度 2 規模 マグニチュード 5.5
やや規模の大きなM5.5の地震が発生しましたね。
そんな遠くの震源を予測して的中させているなんて
幾らオオカミ少年の師匠でもないですよね!
いいえ、あるんです。
クマも、もとい、シカも二等辺三角形も合致です。
マサカ!と、叫んだそんな貴方に、ハイどうぞ!
ねっ!アルでしょ~、人生には、3っの坂は付き物なんです。
結婚式の来賓のオジサンが、コンコンと語るマサカ
オオカミ少年の師匠の予測の的中は、マタカ!ですが・・・
早く多くの人達が、本物だと気が付いてくれたら嬉しいです。
更に、追い打ちを掛けるように、マタカ!の二等辺三角形の
合致、合致、ガッチリ合致なのであります。
標準角度の二等辺三角形の形でありますから
震源の位置から、物理的な標準角度では、ほぼほぼ
合致する震源がないことは、図形を習った小学生なら
一目瞭然でありますから、-135°での検証になります。
なんとも、おっかなくなるぐらいの合致でありますよね。
そんな緊張感を和らげるかのように、相合い傘も出て
合致していますから、少しはおっかなくなりませんよね。
釧路・網走の震源からの二等辺三角形は、父島震源から
微妙な離れでありましたので、割愛しています。
プレートに掛かる力が、父島近海の震源とリンクを
しているのがわかりますね。
十勝岳は、本日も継続して、噴気活動が活発な状態で
いつ大きな変化が現れるか心配な状態を推移しています。
大きな噴火に繋がらなければ良いですね。
おわり