ラフランスの葉を食い荒らすジェル虫 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ラフランスの葉の表皮だけを囓り尽くす、厄介な害虫が

 

ネット掛けの作業をしていて、大量に発生していて

 

オゥマイゴッ!駆除もせねばと仕事量が倍増でした。

 

正式名称は 「オウトウナメクジハバチ」 の幼虫ですが

 

通称、ジェル虫と呼んでいます。

 

葉に留まるオウトウナメクジハバチの成虫も目撃しました。

 

 

 

 

 

身を包むジェル状の液体を取り除くと、こんな姿です。

 

 

 

 

 

なんとも恐ろしい?姿をしていますね。トホホ

 

ジェル虫の大量の駆除をしながらネット掛けは非常に疲れます。

 

 

事前に加工して用意をしていた、ゴミネット96枚ですが

 

あれよあれよという間に数が減っていって、結局は足りなく

 

なってしまい、追加で作らなくてはならなくなりました。

 

あまりゆっくりはしていられませんので、早めに追加分を

 

加工して被せなくてはいけませんね。トホホ

 

娘の下の子、即ち、孫2号は、ジジィのラフランスが

 

好きなので、丹誠込めて作り上げなくてはいけません。

 

早くコロナ禍が収まり、遊びに来て欲しいジジィです。

 

昨日も十勝管内で4名の感染が確認されていますし

 

ゼロになったり、また増えたり、一進一退の状態

 

気が緩んだ市民も散見しますし、気合いを入れて

 

しっかりとゼロを継続して貰いたいものです。トホホ

 

けふの猫の額ファームの見回りで、苺が赤くなって

 

いましたので、朝摘みイチゴを頂きました。

 

 

 

 

 

どこのご家庭にでもある、糖度計を準備して

 

ヘタを取って、サッと水洗いをしてガブリと喰い付いて

 

むむむっ、甘くない、測定するまでのない糖度

 

相変わらずの6度~9度程度の甘さでした。

 

「あまずっぱ王」 決定であります♪

 

いや 「あまずっぱ魔王」にしませうかね。トホホ

 

ラフランスの発芽苗、2本が病気のようでした。

 

発芽の時の土が悪かったのか、回復して欲しいです。

 

4本は元気に成長している感じですが、葉っぱに黒班が

 

出ている苗もあったので、ちょっと心配になりました。

 

おわり