二等辺三角形の検証をしようと思い、地震情報を見ると
ひぇ~~っお助けぇ~と声が出てしまいました。トホホ
規模は小さいけれども、熊本で有感地震が発生してました。
まずは予測の検証から作業を開始しました。
アシスタント~二等辺三角形の検証をして~と言って
予測の検証にボットー出来れば良いのですが
全部、即ち、ALL一人でやらんばならないホトトギス
腹は減るし、目眩はするし、集中力も限界だし
なんだかまあ~がんばんべ!
正に、西日本にめっぽう強い磐梯山がモロダシですよね。
諏訪之瀬島の火山活動も、有明・熊本ともリンクをしている
火山活動と地震は表裏一体、そんな感じがしますよね。
さて、長野北部から、二等辺三角形の検証です。
活動が活発な状態が続いている十勝岳付近の震源から
ズバリと合致、予測も合致でこちらも火山とリンクかもね。
噴気の量が一段と増えている感じがします。
火映現象は、確認されていません。
続いて熊本の検証です。
相模湾の震源からズバッと合致していて、何を意味するのか
今後の活動などにも注目が続きますね。
紀伊水道とか和歌山とかも通過していますよね。
もーーーーーーーーーっ閉店にします。
おわり











