帯広名物「豚丼」テラ・イチゴもあるよ。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨夜の食事は、久々に「豚丼」を作りました。

 

勿論、タレは、門外不出の秘伝のタレで作りましたよ。

 

門のギリギリまで持って行って、お見せしたいですが

 

見せるだけ~だと、なんで食べさせてくれないの~!

 

独り占めするなんてズルイ!食べさせろ~!と

 

クレームの嵐、炎上騒ぎになるといけませんので

 

画像だけアップにしておきますね。

 

 

スーパーで安売りされている庶民系の豚肉でありますが

 

調理の仕方一つで、専門店の「豚肉」に負けない柔らかさ

 

そして、豚肉特有の臭みもなく、肉汁の美味さが

 

門外不出の甘辛のタレとマッチして、それはもう~口の中は

 

極楽浄土、三途の川を、何度も往復したくなる美味しさです。

 

しかも、ブタミンパワーで疲れ知らず、お釈迦様をおんぶして

 

天竺までひとっ走りできるような元気も出ますから最高です。

 

専門店で食べれば、お札一枚で足りない「豚丼」が

 

製造原価のみで食べられるなんて、本当に幸せを感じます。

 

帯広の本署では取り調べの時に定番の「カツ丼」ではなく

 

「豚丼」食うか?と、刑事が聞くと言う、伝説は本当なのか?

 

それは単なる都市伝説なのか?知っている人は数少ない

 

でしょうが、真実を知っているんでしょうねぇ。トホホ

 

新得署では、「蕎麦」食べるか?と、聞くんでしょうかね。

 

厚岸署では「牡蠣」 フラノ署では「メロン」 函館署では

 

「イカ」 室蘭署では「焼き鳥」 札幌署では「????」

 

クラーク博士を呼ぶぞとか、時計台を見せるぞとか

 

ジンギスカン?いや、これは全道共通のウマウマだし

 

札幌って、ナニが名物なのか?白い恋人じゃないよねぇ

 

ハスカップは千歳だし、毛ガニは長万部だし

 

オルゴールは小樽だし、み、味噌ラーメンかもねぇ~!

 

ん~ん、何だか味噌ラーメンが食べたくなっちゃいました。

 

グーグルで検索ポチをしても、これって名物がない

 

やはり、味噌ラーメンが有力なのかも知れませんね。

 

さて、昨日、赤く色付いたテラ・イチゴちゃんを発見!

 

大イチゴウに続いて、小柄だけれども、第2号を収穫

 

 

ちょっと小太りなイチゴちゃん、一口囓ってみると

 

やはり糖度は第1号と同じ程度、確認のために

 

どこのご家庭にでも1台はある糖度計をとり出して測定

 

 

やっぱり私の舌糖度計は、鍛えているだけあって

 

正確だったようであり、約6度を示しています。

 

そして、本日も3っほど赤くなっていたので、収穫しました。

 

 

大きな方で約3.7センチメートル、ミリに直すと約37ミリ

 

小さな方は、20㎜前後の大きさでした。

 

さて、問題の糖度は、どの程度なのか測定もしてみました。

 

 

一口囓り、オゥマイグッド、やや糖度が上昇していると感じ

 

やはり数値で見ても、約8.5度の糖度でした。

 

曇り空が続いているので、もっと晴れ間があれば糖度も

 

一気に上昇してくれるかも知れませんね。

 

経過的には、ベリー系ですから、ベリーGoodですね。トホホ

 

糖度に大きく影響を及ぼす気温と日照時間でありますが

 

帯広は、夜には雨になり、明日も雨が残るとかの天気で

 

生育が心配になりますが、コレも自然任せの植物栽培

 

自然の営みに勝ち得て実った作物を、感謝の気持ち込めて

 

有り難く頂きませう。の精神で、これからも非力ながらも

 

世話をしながら、甘くなってねと祈り続け頑張らないと・・・

 

なんて記事を書いていたら福島沖で有感地震が発生

 

俄に忙しくなる私です。トホホ

 

おわり