さて、記事を書こうと思った 「その時!」
和歌山で、新たな地震が発生、震源が同じかと思いきや
TNT様の、モロ可愛がりなのか、少し震源が移動していて
再び、画像ソフトを起動させて、震源マスター図に落とす
作業になり、メガチカチカして、ハラヘリもピークに。トホホ
まずは、岩手内陸北部の検証からアップしますが
またまた、鼓の紐の方に、新たな発見要素が・・・・。トホホ
どこをどうひっくり返してもKamiyosokuですよね。
さて、忘れない内に、本日の予測です。
地味なオオカミ雲ですが、注目が続きますね。
鼓の紐理論・憶測的観測ま方ですが、何か法則のような
数学が得意な人なら、導けそうなソースが見えています。
いえいえ、ブルドックでも、カゴメでも、オタフクでもなく
データーソースの方なので、ヨロシクね。
慌てていたので、発表時間の書き換えを失念しました。
沖縄本島近海~和歌山~青森東方沖の震源が
簡易的な測定ですが、ほぼ同じ距離になっていました。
それを踏まえて、眺めてみると、何かが見えてきそう
そんな予感がしてたまらない、物好きな師匠です。
等間隔のラインを1/2にして区切ってみました。
先ほどの和歌山の震源を落としていませんが
落としたら、誤差が小さくなると思われ・・・・・ルゥルルルル♪
青森・岩手内陸・浦河の震源、ココも二等辺三角形が
形成されるゾーンでした。
なにか、法則気味たものが隠されているかも知れませんね。
さて、閉店にします。
おわり