リアル検証地獄!
島根も出たのでドンガバチョ!
もう許して下さい福島沖、震源にも変化出る!
福島県沖(北緯37.7度、東経141.6度)
(北緯37.7度、東経141.6度)
(北緯36.9度、東経141.1度)
直近3っの震源ですが、大きく位置が変化していますね。
震源の深さは、約50kmで変化はなさそうです。
まずは予測の検証から、サラリとアップしますね。
福島沖、先に発生した2震源です。
福島沖、後から発生した震源位置が変わった分です。
正に、Kamiyosoku、的中ばかりでごめんなさい。
さて、鼓の紐理論・憶測的観測ですが、またまた不可思議な
ラインが出ましたので紹介いたします。
震源と震源を結ぶと、おもむろに浮かび上がった
2本のラインが同じ長さの 「二等辺三角形」
内角の和は180°底辺からの線角度は同じですから
3点のどこか一ヶ所の角度がわかれば、全てがわかる
数学のお勉強ですよね。
どれか2辺の線の長さがわかれば、角度は容易に
求められますが、震源の位置がわかるのでGPS測量を
行えば、富岳を使わずとも角度は求められますよね。
いやいや、グーグルのストリートビューでは無理です。
せめて、国土地理院の地図を使って下さいね。トホホ
面白そうなので、やってみる価値はありそうなので
時間がある時に、こっそりとやってみます。
おわり