生駒なのか?上町なのか?それとも・・。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

震源の位置変化を直感的に見たいので

 

直近の和歌山周辺の地震の震源を動画にしてみました。

 

福島沖の余震?が多くて、海底等の震源の地図が

 

気象庁HPから消えていて何とも残念ですが

 

大まかな変化は目で捉えられますので、リアルディスタンス

 

安全・安心のネット画面で、一緒に見ましょ~う。

 

あっ、ポップコーンを買うのを忘れました。トホホ

 

 

震源を眺めていたら、えっ!震源が3っ並んで

 

真っ直ぐじゃんと声が出てしまいました。

 

 

青いラインは、中央構造線に絡んだラインかもと

 

思われますが、赤いラインは、公開されている断層帯

 

生駒断層帯とも、上町断層帯とも違うので、新たな断層が

 

震源と共に浮かび上がったのかも知れませんね。

 

取り敢えず、(仮称)sukisuki断層帯としておきますが

 

今後の震源の活動や変化に対して、注目が続きますね。

 

ボーリング調査をしたら、断層があるかないかわかりますね。

 

その後、トレンチ調査とかすれば、新た発見があるかもね。

 

それに直角に交差する、中央構造線に変化有り

 

やはり、見えない地下の動きなので不気味ですよね。

 

おわり