鼓の紐理論の方の検証をしようと思って
気象庁のHPを見て、目が二重、三重に見えているのかと
思ったら、リアルに和歌山で連続地震が発生していて
思わず、ナニコレ!と、声を出してしまいました。トホホ
2月15日17時37分 和歌山県北部 M1.9 震度1
2月15日17時11分 福島県沖 M3.7 震度1
2月15日16時42分 和歌山県北部 M2.4 震度1
2月15日16時36分 茨城県北部 M3.1 震度1
2月15日16時12分 和歌山県北部 M2.3 震度1
2月15日15時34分 和歌山県北部 M2.0 震度1
2月15日14時34分 和歌山県北部 M1.8 震度1
2月15日14時33分 大阪府南部 M1.6 震度1
2月15日14時18分 和歌山県北部 M2.2 震度2
2月15日14時17分 福島県沖 M3.7 震度1
2月15日14時10分 和歌山県北部 M2.9 震度2
2月15日14時00分 和歌山県北部 M2.1 震度1
2月15日13時56分 和歌山県北部 M2.3 震度2
2月15日13時45分 和歌山県北部 M2.4 震度1
2月15日13時28分 和歌山県北部 M4.1 震度4
2月15日13時00分 和歌山県北部 M3.1 震度2
いよいよ、鬼門の扉がギギギッと開いたのでしょうか?
これは、なまらコワイですよね。
見過ごせない大きな変化ですから、ただ事ではなさそうです。
日本列島の地震活動が活発になっていますね。
取り敢えず、鼓の紐理論の検証をアップしますね。
図では、03時29分までになっていますが
2月15日13時00分 和歌山県北部 M3.1 震度2
までの震源を記入・表記をしています。
⑪ライン⑫ラインが発生、⑪ラインは震源が4っ並び
リーチになっています。
新たに発生した茨城北部の震源がライン上ならば
ツモになりますが、和歌山周辺で連続していますから
シーズンⅥは、中止舌方が良いかも知れませんね。
今後の変化には厳重に注目ですね。トホホ
おわり