久しぶりに、門外不出のテラ・豚丼のタレで
うまうまの 「豚丼」 を作りました。
スーパーのやっすいお肉で、専門店の味になる
魔法のようなテラ・豚丼のタレであります。
豚肉を湯通しをして、下ごしらえを終わらせてから
秘伝のタレを沸騰させます。
味が染み込むように煮込みます。
煮込みすぎると肉が堅くなりますから要注意
タレが染み込むタイミングをしっかりと見ます。
肉をタレから上げて、少し休ませます。オヤスミ~
タレをご飯に好みの量をタラタラタラ~と回し掛けて
少量のタレで焼き上げて、香ばしさをプラスします。
後は、肉を丼にのせたら、ハイ出来上がり~♪
ワカメのみそ汁ともやしのサラダ付きでした。
味は語る必要もなく、テラテラに美味しい「豚丼」でした。
豚肉も山盛り、ブタミンパワーがたっぷりです。
専門店で食べたら1200円とか1500円とか・・・・
ヨシタケの所は、なまら高額らしいですね。
生キャラメルって、どうなったのでしょうね。
すっかり話も聞かなくなりましたよね。
流行廃りが多い世の中ですから、しっかりとした味で
しかも、リーズナブルでありながら、なんか特別な
食べ物かのような存在感のある物でないと
なかなかロングセラーにはならないのかも知れませんね
帯広と言えば 「たかまん」、ほんと凄いと思います。
柳月のお菓子、スゥィーツも、みんなから愛されてますね。
アンデルセン、もとい、クランベリーのスィートポテトも
これまた、ウマウマですよね。
おわり