お詫びと訂正、宮城沖ドンガバチョありました! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

1月19日16時08分 岩手県沖 M3.5 震度1が発生

 

いつものようにタンタンと検証をしていたところ、ぬぬっ!

 

宮城沖とシンクロしている事に気が付き、あれ!

 

このライン、宮城沖にもドンガバチョじゃない!と

 

言うことで、前記事で宮城沖の的中はありませんと公言

 

してしまったことを、深く深くお詫び申し上げます。

 

ごめんなさい。ペロンチョ

 

おい!いま舌を出しただろ!深く反省していないのだな!

 

な、何をおっしゃいますかぁ、役人の偉いさんのように

 

頭を下げて、1.2.3.4.5と数えながら

 

深く反省をしております。

 

今後二度と同じようなことが起きないようにと口から出任せ

 

いえ、心からそう思い謝罪をしておりますのでお許し下さい。

 

と、言う訳でありますから、検証をアップしますね。

 

宮城沖と岩手沖の震源を、一つの震源地図に纏めて

 

アップしますので宜しくお願いいたします。

 

 

 

1月8日の予測ではありますが、1日ぐらいおまけしてね。

 

まあ、1月11日の予測もかなりの精度で的中を

 

していますので、それほど大きな問題ではありませんよね。

 

しかし、問題はこれからでありまして、いきなりですが

 

鼓の紐理論・観測的憶測シーズンⅢを、開始いたします。

 

藪から棒に突然、何を言い出すんだい!と、目を丸くして

 

驚いた方も多いかも知れませんが、宮城沖と岩手沖が

 

リンクをしているので、震源を結ぶと、なんと3っの震央が

 

スパッと並んでしまったからさあ大変だ!と言うことで

 

前回のシーズンⅡとラップをしていないことを確認して

 

新たにシーズンⅢとして開始いたします。

 

まずは、前回のリーチラインとツモラインに今回の震源を

 

落とし込んで重複していないことを確認です。

 

 

青のラインからは2ドット2ピクセルずれています。

 

1月18日の地震からスタートした震源位置の地図です。

 

 

勘の良い人は、一目で一本のラインが見えたと思います。

 

 

この通り、3震源が一本のラインで結ばれました。

 

18日発生の「択捉島南東沖」の震源は入れていませんので

 

入れてみると、こんな感じになりますが、おっかなくなる人が

 

でちゃうかも知れませんが、おっかなくなりそうな人は

 

目を瞑って、指の隙間から見て下さいね。

 

 

しかし、皆様が頑なに拒否をされる、1ピクセル1ドット違い

 

リーチとはなりませんので、どうかご安心下さい。

 

本当に不思議な現象が起きているものですよね。

 

それぞれの震源は、別のプレートなのに一直線に

 

並ぶのには、地球の自転、等速の力とかが関係している

 

なんて事も、想像してしまいますよね。トホホ

 

おわり