大雪ではないものの、一気に30センチ以上も
降ったものですから、夜中の1時に第二ラウンド開始
結局、薬局、放送局で、朝5時迄エッチラホッチラと
人力で雪掻きをしてましたので、非常に疲れていますし
腰も痛い訳でありますが、なんだかんだとやることも
山積み、雪も山積み、精神力勝負で御座います。トホホ
そんな時に限って、奄美大島付近の震源で判断を
決めかねる難問が、またまた発生しましたので皆様から
ご意見をご頂戴致したく申し上げ候。トホホ
まあ、3っは確定なので、⑦ライン発生は適正です。
しかし、後に拡大図を開示しますが、皆様のご判断で
リーチとなる可能性もあるわけでと・・・・・。トホホ
ピンクの⑥ラインは、4震源、震央通過でリーチは確定!
しかし、赤いライン⑦が、岐阜震源が、どうも微妙で
拡大図を見て、皆様方のご判断に依存したいと思います。
私の目には、A型なので1ドットずれているように感じます。
1ドット、震央からヅレていますよね?
くすろ沖の震源とは、約2ドットのずれなのは明確ですが
それにしても、綺麗に、スパッとラインが伸びていますよね。
いつも言っていますが、地震はそれぞれが繋がっている
そんな姿が明確に見える、鼓の紐理論でありますよね。
②③⑥が、震央4っのリーチで御座います。
⑦が承認されれば、ヨンリーになっちゃいますよね。
問題は、次の有感地震でツモるかどうかにも注目ですよね。
おわり