ソースと言ってもトンカツでも、中濃でも御座いません。
勿論、ブルドックでもオカメでもイカリでもありません。トホホ
いやいや、札幌北24条の地下鉄の通路水没が気になり
地震活動を眺めていたら、やっぱりか!的な震源がポチッと
赤丸で現れたので、どれどれと国土地理院の地図で追うと
えっ!マジ!そんな感じの驚きのロケーションでしたので
胃が痛いですがサクロンも飲まずに、マーキングをしたので
もしも宜しければ眺めてくんなまし、おっかなくなる人は
見ない方が良いかも知れませんのでヨロシクです。
札幌北インターチェンジ付近と赤丸ポッチが重なるように
私には見えますが、実際は、札幌わかりません、もとい
さっぱりわかりませんが、恐らく、近いのではと思います。
何か地下に変化がなければ、今まで水浸しになっていない
通路が、ある日突然に水が大量に湧いて水没するなんて
じゃじゃ馬億万長者のエドが撃ったライフルの弾が
当たらない限り、あんなに大量の水は湧きませんよね。
札幌市内が震源の中規模以上の有感地震が今までに
あったのかどうかは、私の記憶にはありませんが
活断層は札幌市内にもあるようなので、とても古い時代には
大きな揺れを起こすような地震活動があったのでしょうね。
断層が動いての湧水だとしたら、なんだか恐いですよね。
水ではなく、温泉だったら複雑な気持ちになりますよね。
地下通路が温泉になったら、人気が出そうですが
温泉と火山活動は表裏一体、地震も同じくですから
手放しでは喜べない自然現象ですよね。
今後の活動や湧水量の変化にも注目が続きますね。
おわり