老人特攻が減りませんね。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

 

札幌 コインラインドリーに車突っ込む 79歳男性

アクセルとブレーキ 踏み間違え

店内の女性骨折

HTB北海道テレビ放送12/13(日) 17:04

 

小さな子供と一緒に店内に居たらと考えたら

 

なまら、ゾッとする老人運転のあるある事故ですね。

 

家族がしっかりと、免許の返納とか運転をしないように

 

言ってあげないといけないのでしょうね。

 

なにがなんでも、高規格道路を通行したがる

 

老人に限らずトロイの運転手とか、あれ、どうにか

 

ならないモノでしょうかね。

 

通行の流れに乗って走行するとか、せめて、制限速度で

 

走行して欲しいですよね。

 

高規格道路とか高速道路は、平均して一般道よりも

 

長い距離を走行しなくてはなりませんから、トロイ達は

 

急いでいないなら一般道を走行した方が目的地に

 

早く到着すると思います。

 

他人の事も考えない者達は、なにがなんでも高速道路

 

高規格道路走行とか多いですね。

 

〈新型コロナ〉岡山県で過去最多の38人が感染

倉敷市のカラオケ付き飲食店でクラスター発生

KSB瀬戸内海放送

 

へぇ~まだそんなことやってるんだ、あほじゃない!

 

カラオケや合唱が感染リスクが高いと言われているのに

 

自分の店だけは大丈夫的な、正常性バイアスが店主に

 

あるんだろうから、店を開いているのだろうけれども

 

世の中に、感染者を増やしてどうするの?

 

増やしても、金儲けしたいんだからしょうがないかもね。

 

バブル崩壊、リーマンショックで景気が悪くなった時に

 

多くの民間企業は、銀行から有利子で借り入れで

 

食い繋げ凌いで来ての今がある訳で、コロナだから

 

無利子で借入も出来るのだし、優遇されていると思うけど

 

そうは思わない当事者達、なにがなんでも、保証金やら

 

給付金をよこせ!のスタンスだから困った人達ですね。

 

ずうっと順風満帆で商売が栄える企業は極わずか

 

良い時もあれば悪い時もある、それが商売ってものです。

 

一回廃業して、景気が良くなったら再開するとか

 

過去の好景気に、いつまでもしがみ付いていても

 

疲弊して傷口を広げるだけかもね。トホホ

 

さて、予測です。

 

 

箱根山、追加ラインが出ていますので、こちらにも注目

 

草津白根山の垂直スカットも珍しいですよね。

 

おわり