よし、わかった!って言うのは金田一シリーズの警部ですが
私も思わず、よし、わかった!と、声をあげそうになりました。
常に人間の考えには、自らが経験していない事に対しては
人からの情報を元に、脳にインプットされた情報が潜在意識と
なっていていて、失敗をしないために自己防衛的に、それらの
情報を駆使し、その情報に合わせて、行動や考え方を進めて
いますが、それが潜在的な固定観念と成り、常に身に付き纏い
新たな発想を阻害している要素となっているのは、私が言う
までもなく多くの人々の、極普通の生活、生き方ですよね。
縦に使う物は、何が何でも縦に使うと、固定観念があれば
どんなことがあっても、それを横にして使おうと考える事もなく
上手く行かないのに、何度でもチャレンジして無駄な時間を
費やしてしまう、いわゆる、時間のヨーク、もとい、ロスが
生まれてしまいながらも、最終的に求めることが成し得ると
結果オーライ、やっぱりこの遣り方で良いと認識してしまい
それが固定され、いつまでも同じ方法、時間でそれらを
やり続けてしまう残念な結果となってしまいますよね。
それを成し得なかった人は、自分には無理なことだと
完全に諦めてしまう、出来ないことが当たり前なのだと
固定してしまう人も出たりして、だってだって~、何度やっても
出来ないんだも~ん、妖怪ダ~モンが出ちゃいます。
なんだか話が脱線転覆状態に成ってしまいましたが
私の 「よし!わかった!」に戻すと、回せば必ず飛び散る
飛び散っちゃダメだから、さてどうすると言うところから始まり
じゃ、押したり、回したりすればどうなのか?と考えると
いやいや、それじゃ構造が複雑、且つ大型に成るので
ダメダメ~ね~♪と、呆気なく思考がストップしかけた
正に!その時!一筋の光が・・・・・・ピカリ~ン!
オウマイグッ!それ、ええ~考えじゃんと自画自賛
これ、形にしたらキット面白いよと、耳元で天使が囁いた
ような気がしましたが、もしかしたら貧乏神かも知れません。
いや、きっと貧乏神でしょう。トホホ
おわり