不運に見舞われた昨日ですが、本日は特になにもなし。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

タイヤのトレッドがテロリンコと向けて剥がれて

 

時と場合に因っては、絶命していたかも知れない恐怖が

 

時折に、あの激しい音と、大きな振動がフィードバック

 

したりしますが、若きあの頃は、何十メートルもあるような

 

勿論、ガードレールなんてありゃしない、崖っぷちの林道を

 

ガスガス砂利を蹴散らして、ボヨンボヨンと飛び跳ねながら

 

命知らずで走っていたのですから、それから比べたら

 

鼻の穴から鼻水が出たぐらいの突発的な出来事ですが

 

命よりも大切なものがあると、血気盛んな若い時の心は

 

もう既に、影も形もなく消え去り、安全第一の、ビビリに

 

なっているのは間違いなく確かな事でありますね。

 

そんな話題の記事を書こうなんて思ったのは、何故か突然に

 

懐かしい写真が出て来たからなのでありました。

 

1985年、オウマイゴッ!35年も昔でつか!

 

とっても懐かしいです。

 

 

 

 

 

なんだAクラスじゃないんだね~!

 

Cクラスなら、たいしたことないね~!と思った

 

そこのあなた♪ ノンノンノン♪そうじゃなくて

 

排気量のクラス分けは、Aクラスは、軽自動車でつよ♪

 

いわゆる、排気量が一番大きいクラスがCクラスなんでつよ。

 

当時は、各クラス、FR・FF・4WDの駆動の区別はなく

 

同じクラスで競技をしていました。

 

ランサーターボ、カローラTE71、ファミリア4WDとか

 

このファミリア4WDが、速かったんです。

 

林道キロ1秒は違っていた記憶が鮮明に残っています。

 

GRヤリス RCが欲しい欲しい、だってだって~と

 

ダハンしたくなりますが、よく考えるとコンビニ買い物に

 

行く時ぐらいしか普段は乗らないでしょうし、林道走行なんて

 

おっかなくて、アクセル満開では走れません♪トホホ

 

ドン~ドン~ガスガス、ジャリジャリ、ボヨヨヨン~

 

アンダーステアが出て、側溝に転落なんて事になったら

 

ほぼ全損、立ち直れないこと間違いなしですもんね。

 

Yahooブログで知った、コクミちゃん、今年のアジパンで

 

4位に入ったそうで、良かったねとお祝いの言葉をこの場で

 

お贈り致しますが、参加台数が寂しい限りですよね。

 

しかも、財力で親子が1位2位、まぁこれが

 

モータースポーツの現実と言えばそれまでですね。

 

お金が無いと出来ないスポーツですから仕方ありませんね。

 

BSは、カートタイヤを2022年に販売をやめるとか

 

カート人口も減り、生産しても採算が合わないのでしょうね。

 

カートレースもそれなりにオカネが掛かりますから

 

なかなか長く続けるのは難しいですし、コースが少なく

 

これからは、音の静かなEカートの時代になるかもね。

 

市街地周辺でも音が静かだから、コースが出来るかもね。

 

電池切れまで乗り放題、8、000円とか良いかもね。

 

my電池とタイヤだけ持参で、手軽にカートに乗れるとか

 

そんなチョイスも面白いかもね。

 

急速充電3000円とか、電気煎餅1袋500円とか売店に

 

売っていたり、電気ラーメン1200円なんて、ラーメン屋台も

 

あったりして、そんなのも面白そうですよね。

 

そうそう、私はダートラが苦手でした、なんで苦手だったのか

 

コースを覚えられないバカだったからかもね。トホホ

 

おわり