あああ~地震おおすぎ。従ってサックリ検証。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

神過ぎちゃってこまるの~ん♪

 

まるでマスプロ状態、的中し過ぎでごめんなさい。

 

宮城沖マグニチュード6.1 震源の深さは約40km

 

規模的には大きかったですが、震源が深くて不幸中の幸い

 

津波の発生も無くて、本当に良かったですね。

 

くち予測で大きいのが来るかもと予測をしていましたが

 

やはり、来たので納得しているオオカミ少年の師匠です。

 

まあ、誰も注目も聞いてもいないでしょうがね。トホホ

 

最大震度4の、やや大きな揺れが起きた地震ですので

 

それなりに余震?も多いようで、しかも、震源が移動したり

 

戻ったりしていて、明らかに地震活動が活発なプレートの

 

境界線での地震ですかが東西の移動は珍しいですよね。

 

北緯38.7度、東経142.4度

北緯38.7度、東経142.3度

北緯38.7度、東経142.3度

北緯38.7度、東経142.2度

北緯38.7度、東経142.3度

北緯38.7度、東経142.3度

北緯38.7度、東経142.3度

北緯38.7度、東経142.3度

北緯38.7度、東経142.2度

 

それらを踏まえて、震源×マークを一つの地図にまとめて

 

検証をしましたので眺めてみて下さい。

 

 

プレートの沈み込みの境界に合わせ、南北に震源が

 

移動しているのならば、それほど気にはならないですよね。

 

地震活動が活発な場所でもありますから、今後の活動と

 

変化には注目をしなくてはいけませんよね。トホホ

 

岐阜・長野と茨城の地震の検証です。

 

 

根室沖の検証です。

 

 

 

もーーーーーーーっ!疲れましたので閉店です。

 

おわり