ちゃっちゃと予測をアップして、子供達も好きな
イチゴとメロンとスイカの記事にします。
あっ、ラフランスも・・・・・・。トホホ
でたっ!北海道のサンプル火山45°の法則ですね。
これは注目のカチがあります。
いえいえ、勝ち負けの勝ではありません、価値の方です。トホホ
まあ、ト・カチ岳も出てますから、既に、カチがありますね。
単予測ですが、こちらも注目ですね。
さて、お待ちかねの、皆様もお好きではないかと思われる
イチゴにメロンスイカにラフランスの話題です。
先日スイカの発芽を記事にいたしましたが、現在の成長の
姿はこんな感じになっています。
フタバがパカッと開いて、本番、もとい、本葉も見えています。
写真の写りが良くありませんがお許しくださいね。
続いて、待ちに待った、メロンの発芽です。
怖いメロンの芽がニョキニョキ出てきました。
しかも、予備軍も大量に発芽している姿がチラ見えです。
発芽率がどの程度なのかわからないので、第一弾として
種の個数をセーブして蒔きましたが、かなりの発芽率です。
この分で行くと、越冬メロンの栽培は可能かもしれませんね。
元気に育って欲しいと願いを掛けています。トホホ
テラ・イチゴの種から育てている、テラ・イチゴの苗も
順調に育っていますが、やや小ぶりなのでそろそろ
大きな鉢に定植しなくてはいけませんね。トホホ
そして、また本日も落果、ラフランスの実が2個地面に
転がっていたので回収しました。トホホ
見るからに、食べられそうなフェイスをしております。
しかし、食べたらゲロゲロ、ナシシンクイのウンチも
ナシシンクイも食べちゃう恐れがありますから食べちゃダメ
カッターナイフで半分に切ってみると、やはり、ナシシンクイの
餌食になっていましたが、写真はグロいので割愛です。
とうとう、木に実っているラフランスは、数個程度になりました。
何だか収穫も力が入らない気持ちになっちょります。トホホ
もう少し、実を育ててから収穫になります。トホホ
その間に、ポトポト落果する可能性は大です。トホホ
越冬ミニミニメロンが、あまりにも、なまら美味しかったので
こちらに楽しみをシフトでしょうかね。トホホ
おわり