セイヨウマルハナバチに刺される快挙をなし、刺された当初は
腫れもなく、痛みも直ぐに消えましたが、夜になると刺された
場所ではなく次の下の指の関節付近に、強い痒みが出て
質の悪い藪蚊に刺された程度の腫れも出ました。
かゆい~とキンカンを探したけれども在庫切れ
やや爪を立てて掻き毟りつつ、我慢をしながら就寝
朝になっても腫れは継続、痒みもありますが軽症です♪
子供の頃に目の上を、キイロスズメバチに刺されて以来の
蜂刺されになりますが、どうして大型の蜂ばかりに
刺されるのか?まあ、私の不注意が招いた蜂刺されですから
野生の世界は厳し~い、今回は納得のいく蜂刺されなので
普段は、あまり経験が出来ない事なので、蜂刺されを
満喫しつつ、症状などの変化を観察したいと思います。トホホ
さて、岩手沖と長野中部で有感地震が発生していますので
予測の検証をアップしますね。
正に、プチ神予測、震央的中があれば最高でしたね。トホホ
続いて、長野中部です。
こちらもズバリ、プチ神予測、震央的中に限りなく近いけれど
震源を示す×の上の、予測ライン△地帯に、もしかすると
次の有感地震が出る可能性も高いですよね?
大雨も降っていますし、地盤が緩んでいる時の
大地の揺れは、土砂崩れなどを誘発させるトリガーに
なるので、地下のナマズさん、大人しくしていて欲しいですね。
衛星画像を見ても、次から次に雨雲が大陸から来ていますね。
中国も大雨が続いていて、相当な被害が出ていますし
長江流域の豪雨で氾濫警報、三峡ダムは警戒水位超えたと
報道もありますし、人間が追い求める欲望から、人間が
制御する事が難しい、巨大なダムを作り、もしも破損して
ダムが決壊したならば、下流域は全滅してしまうでしょうね。
原発と同じで、人間が制御できなくなった時の恐怖ですよね。
三峡ダムは現在、緊急放水、原発で言えばベントを
行っているようで、ベントに失敗すれば突堤から越水とか
ダム本体が壊れてドバッと水が・・・・・。トホホ
おわり