アレが大きくなっている! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

アレと言ってもアレではなく、昨年から続けている

 

室内で越冬し、枯れずに育ち続けている24時間

 

絶え間なく、LEDライトを照射し続けて、開花から

 

結実に至った、あのメロンの事であります。

 

そもそも、4本の苗がありましたが、その内の3本が

 

越冬には成功したものの、ハダニの攻撃を受けてしまい

 

無残にも3本の苗がハダニに枯らされてしまいましたが

 

そのうちの一本が、葉は枯れ果て、茎は細く長く伸びていて

 

見るからに瀕死の状態ではありましたが、特製のコーヒー

 

豆殻土を散布したりして、無数のハダニを手でつぶしたり

 

あれやこれやと手当を施し、その甲斐があり、新しい葉も

 

芽吹かせてくれて、蘇りを果たしてくれて、次から次に

 

雄花も黄色く咲かせてくれて、もしかして、雌花も咲かせて

 

くれるのではないかと期待が深まったところで、これまた

 

雄花の開花だけが続いて、ダメかと諦めかけたその時!

 

やっと二輪の雌花を咲かせてくれて、受粉をさせたところ

 

二つの花が受粉に成功し、ぷっくりと大きく膨らみましたが

 

一つの花の方の実の成長が極端に遅いので、摘果して

 

元気な方に、より栄養が行くように企てたところ、その企てが

 

功を奏してビルビル、ズンズンと実を大きくしてくれたのです。

 

 

全開の撮影の時よりも、約1.5倍は大きくなっています。

 

 

違う角度からの撮影です。

 

何となく、マスクに変化するスジのようなものも見えています。

 

 

スケールをあててみて、ルーズに測定して見たところ

 

長い方が、約4cmの大きさになっています。

 

 

巾は、約3cm程度で御座いましょうか?

 

どこまで大きくなってくれるのか楽しみになります。

 

コーヒー豆土の効果があるのか、ハダニの姿は消えました。

 

ただ、茎が細いので、今後の成長に不安は残ります。

 

白色LEDの光りとメロンの相性が良いのかは不明ですが

 

これだけ育ってくれていると言う事は、相性が良いから

 

ここまで育ってくれているのでしょうね?

 

これからは気温も高くなる時期なので、果実の成長も

 

加速してくれるのか見守り続けたいと思います。

 

おわり