【長野県中部地震】の記憶。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

 

 

⑧ 4月23日15時59分    長野県中部    M3.1    震度1

 

震源の深さは約10km 震源は①~⑦に同じで

 

北緯36.2度、東経137.7度

 

いったい地下で何が起こっているのか心配ですね。

 

【長野県中部地震】 2011年6月30日08時16分 頃

 

長野県松本市付近で発生した M5.4の地震

 

震源は、北緯36度11.3分 東経137度57.2分

 

震源の深さが4km 死者1名 けが人多数

 

死亡した方は、本棚が崩れ、大量の本の重さで圧死

 

この地震のニュースの記憶は、今も鮮明に残っています。

 

本とかカタログとか、数が多くなると、想像以上に物凄い

 

重量になりますから、注意しなくてはいけませんよね。

 

カラー版の厚めのカタログを10冊も積み重ねたら

 

もうもう重たくて持てないとか、経験した人も多いと思い

 

ますが、たかが紙だと甘く見たり、侮ってはいけませんよね。

 

本棚はしっかりと固定して、しかも、十分な強度の材質で

 

頑丈な物にしなくては、不測の事態を招く危険もありますね。

 

マンガ本の全何巻とかある、単行本の収集家とか

 

本を集めるのが好きの人は、しっかりと地震対策ですね。

 

仕事で使うカラーカタログは、出したり入れたりするのも

 

重たいですし、キッチリ詰め込まないと形が崩れたり

 

大きさもマチマチで、整理も大変ですから、ここ何十年

 

床にポン置き、平積みにしていますが、年度替わりや

 

古くなり入れ替えたり、廃棄処分の時に重ねて

 

片付けようとする時に、あまりにも重いので数冊に分け

 

何度も何度も手に持って運ばなくてはならず嫌になります。

 

縛った紐を持って、持ち上げようとしたら、プチッと切れて

 

だぁぁぁぁ~と崩れて、溜息を出した時もあります。トホホ

 

おわり