食べログ、帯広名物「テラ・豚丼」 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

久々に、テラ豚丼を作って食べました。

 

スーパーで売られている、一般的な、やっすい方の

 

豚肉で作った「豚丼」ですが、門外不出の特製のタレで

 

豚丼を作ると、いわゆる、豚丼専門店の味を完全に超える

 

テラ美味い「テラ・豚丼」に変化しますから、美味かったです。

 

豚肉を湯通しして、余計な脂と、豚肉特有の臭みをとるのが

 

家庭で美味しい豚丼を作るコツの一つですが

 

湯通しをすることで豚肉が固くならずに、とてもジューシーに

 

しかも柔らかく仕上がり、高級豚のような食感にもなります。

 

湯通しをした豚肉を、門外不出の特製のタレで2~3分

 

タレが吹き零れない程度の火力で煮込みます。

 

 

豚丼なんだからと、どうしても、いきなり焼きたくなる人が

 

多いと思いますが、煮込むことで肉にタレが染み渡り

 

味には雲泥の差が出ますから、家庭で作る時には

 

このように煮込む工程を加えて下さいね。

 

タレがもったいないとか、いえいえ、そのタレが秘伝のタレの

 

ベースになりますから、煮込み終わり余ったタレは

 

熱いうちに耐熱性のある口の広い、密閉ガラス瓶に入れて

 

使って減った分を継ぎ足し継ぎ足しすることで、醤油の角が

 

取れてまろやかな豚丼のタレに変化するのです。

 

瓶に入れる時には、目の細かな茶こしを使ってくださいね。

 

 

煮込んだら肉を取り出して、少し休ませます。

 

その間に、ドンブリのご飯に、煮込んだタレを回しかけます。

 

 

 

後は、取り出した豚肉を、フライパンで強火で焼くだけです。

 

焼く時に、タレの分量を調整して、自分好みを見つけてね。

 

今回は、豚肉がたっぷりなので、超豪華に2枚重ねの

 

スペシャル級の「テラ・豚丼」になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚肉が溢れて、今にもドンブリから落ちそうになっています。

 

まっ、キティちゃんの小さな法のドンブリなので

 

ある意味、底上げ、モリモリって感じてはありますが

 

ボリューム満点、味も満点、程好く焼かれた豚肉

 

香ばしさもプラスされ満足行く仕上がり、正に

 

「テラ豚丼」でありました。ごちそうさまでした。

 

おわり