DIY・ライトセーバーに、DCジャック | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ライトセーバーで遊び終わったら、それで終わりってのも

 

何だかもったいない、とっても良い光の出具合なので

 

ダークペーターと遊ぶだけではなく、室内の、お洒落な

 

インテリアライトとしても活用が出来るように、壁のコンセントに

 

差し込んだ、アダプターをライトセーバーのDCジャックに

 

サクッと差し込めば、電池の消耗を気にせずに、長い時間

 

5色の光りを任意に選び点灯させられるようにと、新たな加工に

 

着手をしましたので、またまた作業が増えてしまい

 

完成がまたまた先延ばしなったのでした。

 

定番のDCジャック、プラグを差し込むとキレルスイッチ付き

 

 

キレルって、切れちゃダメでしょと、思ってしまう人は

 

まだまだ、DIYのヒヨッコ、切れなきゃダメなんです。

 

だってね、電池を入れたまんま、DCアダプターを接続したら

 

電池に電流が流れてしまい、とっても危険でしょ♪

 

下手をすると発熱や発火、発煙なんて起きちゃいますし

 

火災になる事だってありますから、ほんとに注意が必要です。

 

まずは、位置決めとケガキ。

 

 

ロータリースイッチに当たらぬよう、しかも、アルミパイプや

 

配線ケーブルに支障が出ない場所を選ばなくてはです。

 

 

ドリルで穴をあけて、カッターで削り、平やすりで微調整とか

 

加工する材質が塩化ビニールで本当に良かったです。

 

これが金属製だったならば、3倍は手間が掛かりますよね。

 

 

中が暗くて見えないので、スポットライトを当てて撮影です。

 

 

これでやっと、この部品の塗装をすることが出来ますね。

 

一つ一つの工程を、コツコツコツコツとやらなければ

 

仕上がりも綺麗にはなりませんよね。トホホ

 

完成までもう一息、頑張らなくっちゃです。トホホ

 

おわり