食品ロスと言えば恵方巻が捨てられるシーンが
マスコミ各社から報道されますが、日常的に食品ロスが
大量に出ていゐる訳ですが、マスコミは、そんな普段の
食品ロス、食品廃棄は取り上げないですね。
業者も、ロスが出て当たり前的に製品を製造しているので
ロス分は、商品価格に上乗せされ売られている訳ですよね。
ロスを出そうとして大量に生産をしている訳ではないでしょうが
ロス分を差し引いても利益が出ていれば、経営的には危機感は
大きく生まれないので、毎日、毎日、同じことを繰り返し繰り返し
食品を、まるで価値のないものとして廃棄を続けるのでしょうね。
食品ロス税を作れば、ピタリと食品ロスはなくなるとは
いかないでしょうが、企業もバカではない訳ですから
過剰な製造はなくなり、食品ロスも激減するでしょうね。
買いたかった食品が品切れだったら、あらまぁ~残念だわと
あっさりと諦められる人と、なんでないのだと、文句をタラタラと
言い続け、今、どうしても食べたいのに何故にないのだ
仕入れ管理が悪いとか、「店長を呼べ!」とか言い出して
大騒ぎをするバカ者もいるのも、この世の中ですよね。
じゃ、定期購入の契約を結びますか?と、店長に言われたら
買いたい時に買うから、そんな契約はしないと、ギャクギレを
する輩達が多くいるでしょうね。
食べ物を粗末にしたら、目が潰れると、爺ちゃんや両親に
コンコンと言われていた私ですが、我が子にも、ご飯茶碗に
米粒が一つでも残っていたら、ご飯粒を残さずに、ちゃんと
全部、箸で摘まんで食べなさいと指導してました。
だから、箸の使い方は我が子はとても上手でした。
今の時代ですから、目が潰れるなんて言うと、差別だとか
意味不明のちゅうぴ連的な批判を受けるかもですから
国家が潰れると変えて言うと良いかも知れませんね。トホホ
おわり