セコマポイントを有効利用と言うことで、普段は進んでは
買わない品物と交換して手に入れた、馬油100%
労働環境が劣悪と言うのか、低温や寒風に晒されて
手袋をしていても、手荒れと言うのか、罅切れやら指先の荒れや
爪付近のパックリ割れに悩まされている日々、あれやこれやと
ハンドクリームやワセリンなどを塗ったりしていますが
劇的な効果が無いまま、早速、物は試しと馬油を昨夜使って
みた結果、今までにはない感触を得られましたので、まずは
皆様に、率直な、ご報告を致すところで御座いますだ。
2、3日使用してから、また使用感をレポートしますね。
本日の帯広、天気晴朗なれども風強し!
昨日の午後から、強風が続いています。
畑などから飛ばされてきた雪で、道路には至る所に吹き溜まりが
出来ていたり、日光で暖められたアスファルト路面に雪が
飛ばされて融けて凍り、ナマラ滑るブラッキーアイスバーンに
なっていたり、走行中にツルッとなって、ヒヤッとなる場面も
多かったりしていて、油断は禁物、鍋はトリモツ慎重に運転
路面状況をしっかりと確認しつつ、走行速度にも注意が
必要となっている、スリップ注意報発令中でありますね。
昨日の午後、移動中の郊外の交通量がないに等しい
見通しの良いタイトなコーナーで、こりゃ~滑るぞ滑るぞと
少し速度を落として侵入したら、頭の中に描いていた車の
挙動よりも、思っていた以上に大きく挙動が出てしまい
ヒェーーーお助け~!的な、マイクロプチパニックが
咄嗟的に起きましたが、雪道走行に不慣れな人なら
まず、パニックブレーキを踏み、そのまま側溝の餌食
JAFを呼べ!となっていただろう、想定外のスリルを味わう
結果となりましたので、皆様も運転には注意して下さいね。
オマエモナ!滑ると思ったら、ゆっくりコーナーに入れや!と
多くの方々に、こっぴどく叱られますね。トホホ
スタットレスタイヤの大きな弱点、アイスバーンには弱い事を
頭の中に常に置いておかなくてはいけませんよね。
モチロンギュ!ではなく、間違いなくツルッです。トホホ
凍結路面に薄く水が浮いている路面では、ほぼほぼ
ブレーキは利きませんから、信号機のある交差点では
いつもよりも速度を落として、信号の変わり目なども頭に
描きつつ慎重に走行しなくてはいけませんよね。
本州の方々から見れば、おいおい道民、氷の上を
スタットレスタイヤで走っているぞと、道民運転手の多くが
いわゆる、曲乗り師に見えちゃうかも知れませんね。
おわり