いよいよ、ライトセーバーの仕上げ・完成もマジカ!か?
グットタイミングで、注文をしていた品々が届きました。
まあ、ついつい、欲望を押えられずに余計なものまで
買ってしまうのがマニアの悪いところですよねぇ。
でも、使いたい時に手元にないと、心に痛手を負いますから
今は使わなくても、使う時は必ず来ると信じて買う訳ですよね。
本日、夕刻過ぎに届いた品々です。
6接点2回路のロータリースイッチは勿論のこと
はんだ吸収線に電池ケース各種、定電流IC各種
そして、兼ねてから欲しかった、C容量測定Digitalテスター
これがあるのとナイトでは、月と鼈、スポポポポンですよね。
基盤から取り外したキャパシタの容量が明記されていない
記号・暗号化されてゐる物が多く、再使用するにも容量が
わからなければ、ただのゴミになってしまいますよね。
また、不良コンデンサーをチェックする時にも重宝しますよね。
写真がボケちゃったりしていますが、こんな感じです。
クリップ式リード以外に、本体に測定端子があるので便利です。
説明書が英文ですが、英語は読めないですが、なんとなく
ほうほう、なるほどと、雰囲気で解読する事が出来ました。トホホ
ロータリースイッチをライトセーバーに、如何にして組み込むか
そんなことを考えるだけで、なんだかソワソワ、ワクワクと
楽しくなってしまう、バカ者でごめんなさい。トホホ
序に、セコマのポイントで引き換えた品々です。
生ニンニクと生ショウガ、デカッ!これ業務用じゃん!と
思わず声が出そうになりましたが、まあ、日持ちしますし
味噌ラーメンとか、ステーキとか、煮魚だとか良く使う薬味
調味料なので、有効に使いきれるでしょうね。
お手ての荒れが酷いので、馬油100%をチョイスしてみました。
まずは、自分で使ってみないと、噂は本当なのが、誇大なのか
その効果を知らなくては、語ることすら御法度でありますから
もしも、効果が抜群だったら、阿寒のあの子にも、そして
手荒れに悩む、多くの人にも紹介したいと思いますが
果たして効果のほどは如何にですね。
バユ、最高だよね!と、言ってみたいです。
おわり