DIY・天板剥がし&ライトセーバー | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

リビングのテーブルの天板が経年劣化?してしまい

 

ささくれが出たりして、危険な状態になっているので

 

新品を買うのも勿体ないと思い、DIYで天板を張り替える

 

ことにしましたが、作業に着手してから、これがまた大変な

 

作業であることに気が付き、いわゆる、新品をニトリで安いのを

 

買った方が楽って言う感じで、地獄の作業が続行されました。

 

 

表面の樹脂が剥がれて、硬い凶器としに変貌

 

テーブルを拭く時なんか非常に危険ですよね。

 

サクッと刺さったら、ホンマに大変であります。トホホ

 

製作した人の材質選び又は、材料が粗悪だったのでしょうね。

 

このテーブルを作った家具職人としては、失敗作だった

 

そんな感じでありますが、合板ではなく、一枚天板だったら

 

おそらくは、当時は、買えない価格になっていたでしょうね。トホホ

 

お値段通り、それ以上でもなく、それ以下でもなくって感じか?

 

人間も物も、古くなれば・・・・・・。トホホ

 

 

天板を剥がす時に、木くずが大量に散らばるので、エッチラホイと

 

持ち上げて、屋外にテーブルを持ち出して、作業開始です。

 

 

通称スクレバーの刃を砥いでから手を付けました。

 

 

ガスガスガス、ジョリジョリジョリと削りながら、作業は続くよ

 

どこまでも~って感じで、強く接着している部分と、そうでもない

 

部分とムラがあり、強い所で時間が掛かり、剥がし終わったら

 

 

も~っ真っ暗け!どひゃ~ッ!

 

外灯で撮影者の影もクッキリと写っちゃっています。トホホ

 

撮影をしている影からも、撮影に使用しているのは明らかに

 

ガラケーであることがわかります。トホホ

 

テーブルDIYは、この日はここで終了となりました。

 

作業の続きは、次回のDIY記事で掲載いたします。トホホ

 

おわり