DIY・Dual電源用ケース | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

もたもたしてたら、いつになっても出来上がらないので

 

取り敢えず、仮組、ケースになるように製作してみました。

 

 

どこのご家庭にでも、必ず、1丁はあるだろう、金切りばさみで

 

金網を寸法に合わせて、チョキチョキと切って、固定用の薄手の

 

アルミ板を良い大きさに切り出して、フムフムと言いながら

 

並べて比べて、荒いけれど、こんなものだろうと妥協しました。

 

 

網を乗せて固定穴をどこにしようか悩みつつも罫書いて

 

ドリルでスゴゴゴッと穴をあけてビス止めしました。

 

 

なんだか、穴の位置がバラバラで、満足のゆかない

 

決して良い出来ではない仕上がりですが、何とか形に

 

なったので、立ち止まらずに前へ進みました。

 

これからが一仕事、小さなケースなので手が中には入らず

 

穴あけをよく考えなくては、最後にビスを締められなくなります。

 

 

 

ひっくり返したり、転がしたりしながらビス穴をどのようにすれば

 

最後に、余さずビスを締められるか?それが問題だぁ~と

 

言いながら、やっぱり最後のビス4本は、タップを切って

 

固定するしかないと結論に達して、穴あけやら、タップモミの

 

加工を手早く済ませて、仮組をしてみました。

 

 

まあ、こんなもんでしょ的に組みあがりましたが、問題も浮上

 

どこの家庭にでも、20本や30本は、手持ちがあるだろう

 

皿頭の3ミリビスがなかったので、購入しなくてはいけません。

 

 

なべ頭ビスで仮止めをしていますが、皿ビス用に座彫りを

 

施してありますので、仕上がりはビス頭はフラットになり

 

多少見栄えはよくなると思います。トホホ

 

まあ、これからディジタル電圧計とUSBメスの取り付けやら

 

充電用ターミナル、ピンジャックメスの取り付けとか、とか

 

作業は山盛りてんこ盛りですから、完成まではしばらく掛かり

 

どうなることやらと、先が思いやられます。トホホ

 

おわり