ディジタルメーターとLEDlampだけの為のレギュレーターが
仕事終了後、1時間程度で出来上がりました。
78005APがあって、本当に助かりました。
構成部品もダイオードと電解コンデンサー2個で作れて
しかも、入力最大電圧がDC40Vだなんて、使い道も広く
本当に便利なICなのだと思いますが、メーカー生産終了品です。
データーシートも、Webに辛うじて残っていたので助かりました。
ああだこうだと回路図を即興で考え、はんだごてを手に組立て
ましたが、こんな感じで動作しましたのでOKでしょう。
日没していますので、肝心な38Vの試験用の電源がないですが
理論上、入力電圧が高く、出力側に安定した5Vが出ていれば
例え入力電圧が38Vにしても、78005APの特性上では
出力電圧は、常に5Vとしてキープされる筈ですから、取り敢えず
どこのご家庭でも手近にあるだろう、DC14.5Vの電源を
入力側に接続して、出力側にDC5Vが出るかの試験をしました。
しっかりと、出力側にはDC5Vが出ています。
発光ダイオーイカ、もとい、ダイオードも点灯させてみました。
LEDには、約10mA程度の電流を流すために200Ωの
抵抗を入れたことは、言うまでもないことですが
基礎を知らない人は、抵抗を入れずに直接ついだりをして
LEDを飛ばす、即ち、お釈迦にしてしまう人もいたりしますね。
豆電球とは違うので、過剰な電流電圧を流すと直ぐに壊れます。
IfとかVfとか、逆電流とかオームの法則とか、意味不明とも
感じてしまうような、宇宙語も勉強しないといけないですよね。
孫レギュレーターも完成したので、これでまた前進しました。
しかし、完成までの道のりは険しいと予想されますので
挫けずに頑張ろうと思います。トホホ
おわり