やられちょる! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

完全無農薬栽培の難しさが骨身に染みる植物・果樹栽培です。

 

いたずらカラスに荒らされ、わりぃ虫に食べられたり

 

ほんと気が休まらない、ラフランスちゃんの実の管理です。

 

カラスに喰われたラフランス、その数15個UR・口利き甘利

 

もとい、余りですし、ネットを掛けずに育てていた実が

 

悉く、ナシシンクイ野郎の餌食になっちょりました。トホホ

 

 

実の表面を見ても一目瞭然、ポッチッと小さな穴が開いています。

 

パカッと割ってみたら、ほぉら!やっぱり食べられているでしょ!

 

 

小さな実なので諦めもつきますが、大きかったらショックですよね。

 

この実は、肌の色も悪くキズだらけなので、見てわかるような

 

穴はないモノの、きっと、やられているだろうと割ってみると

 

 

 

やっぱり、やられちょるのでありました。トホホ

 

URにも、もとい、あまりにもやられているので、確認のために

 

ネットに入っていない、熟し度がやや進んでいる大きな実を

 

採取してみることにしました。

 

 

ほぼほぼ、100円ライターと同じぐらいの大きさの実です。

 

どう見ても、アナ!アイテマス!

 

 

割ってみると、ほぉ~ら、見てごらん状態です。トホホ

 

犯人は、コイツです。

 

 

渓流釣りでは、良い餌になりそうな、魚の目から見ると

 

なまら美味しそうな姿に見えるでしょうね。

 

憎きナシシンクイ、忍者のようなナシシンクイ

 

ほんと、知らない間にラフランスの実の中に入り込んでます。

 

せっかく大きく育っているのに勿体ないと言うことで

 

腐った牛肉をトリミングして食べる人達と同じように

 

無毒だと言うナシシンクイなのだから、野郎に喰われた

 

部分をトリミングをして試食してみることにしましたよ♪

 

 

実が黄色くなり始めて、やや熟しが進んでいますが、実は堅いので

 

これから追熟をすれば、かなり甘い実になると思いますが

 

久しぶりに出した、糖度計で測定してみると・・・・・

 

 

約10度の糖度が出ていましたので、口に入れて味見をすると

 

うんうんうん、ラフランスの風味も強く、甘みも強く感じて

 

良い感じなのではないかと素人ながらに思いました。

 

本当は、皮を剥かずに丸かじりしたいのですが、タンパク質が

 

口の中に入ったら、キモイのでネット無しは自粛です。

 

無農薬なので、そのまま食べても安心安全なのに、ナシシンクイ

 

ほんと嫌ですよね。トホホ

 

これで、ネットの中の実もやられていたら最悪ですよね。トホホ

 

おわり