DIY、どこのご家庭にでも・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

DIY、どこのご家庭にでも、必ず、1台はあるだろう

 

降圧型レギュレーターですが、我が家には、ほんと偶々

 

3台ありましたので、その内の1台を太陽光パネルの38Vを

 

電源とした制作中の降圧型レギュレーターに取り付ける

 

ディジタル電圧メーターの電源にする事と共に、入力電圧が

 

28VMaxの正弦波インバーター電源を供給する電源と

 

他用途の可変式電源4.5V~24V-3Aを取り出せる

 

2Way、即ち、Dual電源装置にする事に決定いたしましたので

 

皆様方にご報告を申し上げる次第であります。トホホ

 

どこのご家庭にでも、必ず、1台はあるだろう

 

最大入力40Vの、降圧型レギュレーターはこちらです。

 

 

写真を見た瞬間に、あるある!うちにもあるよ!と、大半の方は

 

声を挙げたと思いますが、右側の裸のユニットがそれです。

 

前回作ったケース内には、どう考えても入りませんから

 

もうワンブロックケースを足して、2階建てにしなくてはですね。

 

まあ、どこの家庭にでもある、アルミの端材ですから

 

ケースの心配はありませんから安心できますよね。

 

メーター取付スペースも広くなるのでレイアウトにも都合は

 

良くなりますし、表示切り替えのロータリースイッチの取付も

 

場所をあまり選ばずに配置できますし、結果オーライですよね。

 

しかも、ブラックアウト時には、電圧調整をすればスマホなどの

 

5V製品とか12Vのカー用品とかも使えますし、欲を出して

 

もう一つ可変式電源4.5V~24V-3Aを取り出せる

 

レギュレーターを搭載したくなっちゃいますよね。

 

さて、完成はいつのことになるやら、コツコツと作りますね。

 

おわり