庶民の味方、アメリカンビーフ♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

いきなりステーキですか!

 

そんな声も出そうになった、ビーフステーキな素敵な夕食と

 

なりましたので、ついつい嬉しくて記事にしてしまう

 

ビンボー系の庶民派の私なのでありました。トホホ

 

いえいえ、外食ではありません、内食です。

 

勿論、焼きは自分で焼き焼き、美味しく仕上げる

 

テラッテラのビフテキですよ♪

 

まあ、牛肉は、スーパーの特売品系の米国産の

 

やっすい肉ですが、調理次第ではうまうまのビフテキに

 

成りますから調理には、気合いと力が入ります。

 

 

ジューーーーーーーー、ジワジワぁ~、滲み出る肉汁

 

 

肉汁が出るのを抑えつつも、焼き加減が命のステーキですから

 

熱すぎず低すぎず、焼きの温度管理はしっかりとですね。

 

 

焼き方次第では、なんだアメリカンビーフかと言うような

 

スジスジが気になる固くて美味しくないビフテキに

 

なってしまいますが、それでは牛さんがあまりにも可哀想

 

美味しく調理して、美味しく食べてあげないとですよね。

 

勿論、特製ソースも同時に作りましたので、なまら美味しく

 

頂いたことは言うまでもありません♪

 

アメリカンビーフの良いところは、廉価で量も多いことですよね。

 

ボリューミーにビフテキを食べたいならばアメリカンビーフ

 

今回の肉は、脂身も少なく上等品でした♪

 

食べ終わってご馳走様の挨拶後に、定番の台詞、馬負けた~

 

牛勝った~と、ナイフとフォークを置きながら言いました。

 

国産牛肉も、庶民用にやっすいのを提供してくれると

 

需要があると思うのですが、公正取引委員会も目を瞑る

 

業界の掟とか、闇カルテルとかあるのでしょうかね?

 

安かろう悪かろうでは困りますが、安かろう馬過労は

 

もとい、美味かろうは大歓迎の低所得の庶民達ですよね。

 

分厚い国産ビーフ食べたいわ~♪


おわり