アルミケース補強すれども・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

アルミケースの補強は、ほぼ完成しましたが元々ケースの

 

外板の差込が浅く2㎜程度なので、少しの変形で差し込まれ

 

ているアルミのフレームライナーから外れてしまいますので

 

この辺も改良が必要なので作業が増えてしまいました。トホホ

 

 

四隅の補強も、急遽の追加で上下の8ヶ所に施しました。

 

ブラインドリベットの弾を買いに、ホーマックスに行きましたが

 

ホームセンターあるある♪あれも、これもとつい余計な物まで

 

買ってしまい、痛い出費になりまいました。トホホホ~♪

 

だって、だって、在庫として欲しかったんだも~ん。トホホ

 

それは兎も角として、ウサギには角がない訳ですので

 

内部に収める、重量に耐えられる一番重要な鉄板ケースを

 

ケースに填め込みました。

 

 

まるでマシンガンのように、これでもか~と言うぐらい

 

リベット止めをして、ケース側板の補強も兼ねました。

 

廉価なだけあり、アルミケースと言うよりは、ベニヤケースと

 

言っても良いぐらい作りが貧弱そのもの、紙風ベニヤに

 

とても薄いアルミ板?アルミ箔を表面に貼ってあるだけなので

 

重たい物を持ち運ぶために購入を考えている方は注意です。

 

その強度は、推定、ケースいっぱいのスポンジとか

 

スリッパ20足、ぬいぐるみ数体、程度ならば大丈夫そう?です。

 

 

取っ手は、中の鋼板ケースからビス止めをしていますので

 

アルミケース?本体には重量が掛からないように設計して

 

いますので、ケースの歪みは最低限に抑えられています。

 

 

ケースの裏面、マシンガンリベットの痕跡が如実に見えます。

 

 

フタもピッチリと閉められて、その完成精度は良好です♪

 

ステンレスバンドで、フタ側の補強をしています。

 

後は、中に収めているパンチャーが、フタ側に飛び出ないよう

 

固定するバンドなど細かな作業がありますが、外観は完成

 

側板の外れ止めも良い策を考えなくちゃですね。トホホ

 

少しずつ手を加えながら、ハードな使用でも使えるように

 

して行かねばならないかもですね。

 

やはり、うん万円のオールアルミケースとか、メーカーの

 

オプションで専用ケースが一番良いようです。トホホ

 

安物買いの銭失いならず、手間手間増大、トホホホホです。


おわり