アルミケース・補強編 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

廉価なアルミケースだからこそ、長く使うためには

 

あれこれと補強が必須ですよね。

 

重量物の持ち運びらは適していない廉価なアルミケース

 

箱形の上が開閉するタイプのケースが良いかもですね。

 

もう、買っちゃったし、何とかせねばのホトトギス♪

 

酷い手間と労力が掛かってしまい、本当に失敗でした。トホホ

 

まあ、泣き言を言っていても始まりませんから

 

材料かを入手しましたので、補強作業を継続しました。

 

 

アルミケースの中に、もう一つケースみたいな補強?材です。

 

鉄板を曲げたり、ジーーーっと溶接したり、穴を開けたり

 

アルミケースに入れたり出したりしながら、蓋の閉まり具合

 

その他のチェックを終わらせて、シューーーっとスプレーで

 

簡単な塗装をして塗料が乾けば、中のケースは完成です。

 

まだ、取っ手の穴あけ加工は必要です。

 

アルミケース本体の補強も、アルミ板を加工して四隅に

 

ブラインドリペットを使って補強材を取り付けました。

 

 

アルミケースの内張を剥がしたり手間の掛かる作業です。

 

 

取り敢えず、4ヶ所に補強を入れましたが、上部にも

 

もう4ヶ所補強を入れたくなりましたが、ブラインドリペットの

 

弾が厚みに合う寸法の物が品切れになっちゃいましたので

 

またもや作業は、弾を手にするまでストップとなりました。

 

明日でもホームセンターで仕入れることにします。トホホ

 

なんだかね~、メーカーで専用ケース入りとして売り出せば

 

一気に問題は解決するのですが、材質がABSかなんかで

 

ハードケースを作って欲しいと、しみじみ感じました。トホホ


おわり