18日15時41分ころ、地震がありました。
震源地は、遠州灘(北緯34.3度、東経137.9度)で、震源の深さは
約310km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
310km、ぬぬぬぬぬぅ~、概ね、札幌から釧路までの距離に匹敵しますね。
この地震で震度1で揺れた場所が遠く離れていて、地震波の伝わり方を
考えると地下の複雑な構造と条件が重なって地面を揺らしたのでしょうね。
地震の観測網が整備されていない精度が低い昔の観測だったならば
原因不明の謎の揺れとして、片付けられたかも知れませんね。トホホ
地震計の近くをトラックが通ったとか、そんな判断になっていたでしょうね。
さて、長文はココまでにして、予測の検証をアップしますね。








「オオカミ雲はあるんです!」
さて、イチゴとラフランスの様子です。


雪不足で地面がカチンカチンに凍結して、イチゴの苗がやられてしまい
殆どハゲ山に近くなったイチゴ畑でありますが、辛うじて生き残った
苗ちゃん達が元気に頑張ってくれて、20個程の実を付けています。
今回は、イチゴを味わうのではなく、種を集めたいと思っています。
ほぼ全滅状態の中で生き残った苗ですから、寒さに強い個体なのは
明らかなので、種から増やして来年のゾウサンに期待したいと思います。
勿論、ランナーからの株でも苗を増やします。トホホ

ラフランスであります。
立って手を伸ばして
手の届く範囲は摘果を
していますが、届かない
場所は放置中です。
その内に、脚立をかけて摘果をしなくてはいけませんね。トホホ

大きくなぁ~れ~♪
大きくなぁ~れ~♪
大きくなぁ~れ~♪
大きくなぁ~れ~♪
甘くなぁ~れ~♪
甘くなぁ~れ~♪
甘くなぁ~れ~♪
と、呪文をかけて見守っています。
まだ、ジェル虫の発生はないようですが、油断大敵ですから毎日見回りです。
ナシシンクイ、こいつを如何に防除すれば良いのか悩み中です。トホホ
おわり