じぇじぇ!ほぼ台風並 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

じぇじぇ!なんですか!これは!

イメージ 1
強い低気圧が接近

上陸じゃないですか~!

十勝・釧路を舐めるように

強い低気圧が通過です。

雨や強風にも警戒です。

小さなラフランスの実も

吹き飛ばされちゃうかも?


幻の5月の35℃移行、雲の多い日が続いていますし、気温も低い日も

多いですし、少雨でダムの貯水量が少なくなっていたり、タウシュベツ橋梁も

モロ出し状態の姿を晒していて、間違いなく天候異変ですね。

この低気圧の通過で降雨量は期待が出来るでしょうが、天候異変の

追い打ちをかけるように、大雨とか洪水とか起きそうで恐いですよね。

どれだけの荒れ模様になるのか心配ですが、想像以上に荒れたりしても

現実に起きていることからは人は逃げらず、自然の力には逆らえないので

少しでも危険を感じたら早めの避難が大切ですね。

ここは大丈夫だ、自分だけは大丈夫だ、それが通用しないのが

最近の災害事象ですから、油断大敵アメザーザーですよね。

エェェェェェェェェェッ!凄い事件が発生しましたね!

京都府警巡査長、特殊詐欺対策で

知り合った高齢者から1千万円超詐取か

 詐欺容疑で逮捕へ

6/15(土) 10:48配信
産経新聞

 京都府警の警察署に勤務する30代の巡査長の男が、
特殊詐欺の対策で知り合った70代の高齢男性から
1千万円を超える現金をだまし取った疑いがあるとして、
府警が詐欺容疑で巡査長を任意同行したことが15日、
捜査関係者への取材で分かった。

府警は巡査長を聴取し、容疑が固まり次第逮捕する方針。

 捜査関係者によると、巡査長は伏見署管内の交番に勤務していた
昨年秋ごろ、金融機関から、「男性が多額の現金を下ろそうとしている」との
通報を受けたことをきっかけに男性と知り合った。

 この際、巡査長は男性宅に多額の現金があることを把握。

その後、男性に対し「こっちで現金を預かっておく」と虚偽の説明をし、
2回にわたって計約1100万円を男性からだまし取った疑いが持たれている。

 巡査長は外国為替証拠金取引(FX)を行っていたとの情報もあり、
だまし取った現金はこの投資で生じた損失の穴埋めに
用いられた可能性もあるという。

 オレオレ詐欺や架空請求詐欺といった特殊詐欺の
被害者の多くは高齢者で占められている。

警察では被害防止対策として、高齢者を中心に高額の
払い戻しがあった場合は、積極的に声掛けをして注意喚起をしたり、
警察に通報したりするよう金融機関に求めている。

 巡査長は今春の定期異動で府内の別の警察署に異動。

その後、巡査長から連絡がないことを不審に思った男性が
前任の交番に連絡して発覚した。

最終更新:6/15(土) 10:48
産経新聞

----------------------------

もう、誰も信用してはいけない世の中になっているのでしょうね。

警察官、公務員、国会議員、高級官僚、青森他の地方議員には、要注意!

戸締まり、鍵のかけ忘れにも要注意!殺人鬼が侵入して来ます。

どうして、このような世の中になっちゃったんでしょうね。

原発が大爆発をしても、再稼働を求める鬼畜も居たりする日本国

キチガイに刃物、キチガイに原発ですね。

さて、有感地震も発生していましたので、検証をしましたが

こんな日本国なんて考えると、なんだか、どうでも良くなってきた

そんな感情が、どこからともなく強く湧いてきます。トホホ

イメージ 2














ガバチョ指数は、高レンジですので、いつもの数値より高くなっています。

いつもの気象庁の検証地図の数値に変換したい場合は

上記の地図の数値から、マイナス10~15して下さい。

イメージ 3













イメージ 4


















イメージ 5














イメージ 6


















イメージ 7














イメージ 8



















「オオカミ雲はあるんです!」

なんだか、どうでも良いですが予測です。

イメージ 9イメージ 10









イメージ 11














イメージ 12イメージ 13









イメージ 14














まあ、どうでもいいですが、注目ですね。

おわり