スイカ、そんなに発芽はしないだろうと安心していたら、また発芽です。
インパラも、もとい、しかも、2っも芽が出てきてアッと驚きました。トホホ

写真の大きな葉っぱから
左に向かって種を、15個程度
蒔いていますが、右側から
順番に、発芽したら大変ですね。
そうなると、間違いなく、スイカ屋敷になっちゃいますよね。トホホ
ミニミニ・ペットボトルハウスのスイカの芽も、だいぶ大きくなってます。

ちょっと見ない間に葉っぱが
大きく成長していました。
葉っぱも窮屈そうなので
そろそろ、移植せねば・・・トホホ
ほんと悩んでしまう私です。トホホ
発芽した苺もミニトマトも順調に
育っていました。
そして、青色LEDの実験ですが、雑草と思われる植物を光源から移設して
新たな種2種と、発芽したばかりのイチゴの芽を植えて青色ライトで
照らす実験に切り替えましたので、皆様に、ご報告を申し上げます。

イチゴの芽は2っ植えています。
あまりにも小さいので一つだけ
拡大して見やすくしています。
さて、どんな結果になるか
楽しみであります。
そうそう、本日、セコマに、アレが切れそうなので買いに行きました。
ついでに、某ブロガーさん推奨の、ほっぺが落ちる、うまうまの
バターピーナッツも探してみると、あった!バターピーナッツとカゴに入れ
お買いあげした訳でありますが、でも、何となく記憶の姿とは違うような?


確か、原料は、オーストラリア産だと言っていたはず・・・・・・
裏を見ると、おもっきりChina!ですよ!
しかも、お徳用の文字に引かれ300g入りを買っちゃってるしぃ。トホホ
パッケージには 「ぴ」 の抜き文字があり、しっかりとオーストラリアが
どうのこうのと表に書かれているのが、モノホン、本物なんですねぇ♪
いゃ~、人間の記憶力って、本当にあてになりませんね。トホホ
間違えましたと、ナッツリターンは、こっ恥ずかしくて出来ませんよね。トホホ
なんともお粗末&お恥ずかしいミニ失敗でありましたぁ。トホホ
バターピーナッツは、つまみコーナーに1種類しかなかったので
やっぱり、うまうまのオーストラリア産は、道央圏内限定の販売とか
差別化されているのかも知れませんねぇ。トホホ
おわり